
かつて「
身元調査アプリで探偵要らず」というタイトルで
メアドからあらゆる情報を集めてくるソフトを紹介(?)しましたが、
気がついたらこの機能は怖いどころか結構当たり前となりつつありますね。
複数サイトでのIDの共有化が始まってからは
当然の成り行きだったのかもしれません。
斯く言う私も最近 Chrome のエクステンションで
Gmail のメール送信元/先の情報表示機能を導入致しました。
今のところ「おお~っ」ということはありませんけどね。
Chrome だからなあー。
とにかく何がわかるかと言うと、
過去のメッセージのやりとりの他、
そのアドレスから登録している SNS なんかを表示してくれるのです。
今のところ mixi は対応していないような感じですが(しているかもです)。
私なんてまあアクティブかどうかはさておき
一通り手を出しているのでちょっと微妙です。
かつては SNS を使い分けていたのですが、
どうもそういう使い方はできなくなってきましたね。
公開基準を一定にすることを考えないと、
知られたくない人にも不本意に情報を知られてしまうことに。
まあ今のところリア友じゃない人は
mixi にちょっといるだけなので(一人かな?)
問題ないと思いますが。
さらに「怖いかも」と思ったのは。
今日家庭教師先で生徒のお母さんから
「ブログを発見した」と言われたのですね。
それはまあいいのですが、
その発見過程がちょっと謎。
Facebook の彼女のページに私が表示されたらしいのですけど、
何故彼女のページに表示されたのかがはっきりしないのです。
メールのコンタクトでで検索をしたのかと思ったのですが
そんなことはしていないらしい。
共通の友人がいるのかと思ったら、
いない。
最後の可能性として考えられるのは、
私がかつてメールのコンタクトで友人検索をした時にヒットした情報を
Facebook がキープしているということ。
まずそれ自体が嫌なのですが、
もしそうだとしたらその情報を相手の方にも公開しているのがさらに嫌。
友達リクエストしなかった意味ないじゃん!
たまたま今回は見つかっても構わない人だったので良かったのですが
(ヒットした時はそんなに親しくないという理由でリクエストしなかった)、
これがちょっと避けたい人だったら、
と思うと、
怖くないですか?
まあ何かの間違いで彼女がメアドで友達探しをしたのだと思いたいです。
因みに最近は自分のブログやらを twitter を中心にリンクさせてますが、
唯一 mixi だけが仲間外れな感じです。
上の画像が私の関係図。
赤背景が更新するサイト。
Facebook も放置されそうな位置なのですが、
Facebook はメール通知でサイトに訪れるように促すので
mixi ほど放置状態になりませんね。
mixi にはニュースレターはありますが、
個人に特化している感じが Facebook より少ないので
あまりログインをする気にならないんです。
他にもうちょっといろいろ情報を公開しているサイトや
完全放置の SNS があるのですが、
内緒です。
スポンサーサイト